
右京区嵯峨野にあるロースターSARUT COFFEE(サルーコーヒー)のシングルオリジンコーヒー豆。フルシティ(深煎り)に近いローストとなっています。
■シングルオリジン:インドネシア
エリア : スマトラ島アチェ州タケンゴン地区
標高 : 1,200m 〜 1,300m
豆種 : アテン
精製法 : パルプドナチュラル
グレード : SG
スマトラのコーヒー豆の精製法はユニークで、収穫した実の皮や果肉の水分を40〜50%を除去し、さらに太陽光にて更に14%まで乾燥させることで、深いコクと苦味、酸味が感じられるコーヒー豆となります。TABOOとは現地の言葉で”素晴らしい味”という意味です。
生の豆を輸入し京都の店舗にてローストしています。
About Maker : SARUT COFFEE
2016年冬にオープンの右京区・嵯峨野にある地域密着型のロースター/コーヒースタンド。SARUT(サルー)はオーナー野上氏のあだ名と、同音のフランス語の挨拶を意味するSALUTから。3種のオリジナルブレンドと8種のシングルオリジンの豆が自慢で、すべて生の豆を輸入し京都の店舗にてほぼ毎日店舗奥にある焙煎機にて独自の理論をまもりながらロースト後・ブレンドしています。
他ではあまり見ないドリップの仕方も特徴(下記動画よりご覧いただけます)で、じっくりと落としたコーヒーはリーズナブルなプライスもあり人気です。
Instagram : sarut_coffee
Facebook : https://www.facebook.com/sarutcoffee/
・ご購入の前に
すべての豆は鮮度を保つために挽いてない豆のままの状態でのお届けとなります。開封後は2週間以内で飲みきって頂くようにしてください。
豆の種類はロースターの状況・時期により予告なく変更となる場合がございます。コーヒーの味が一番出る焙煎から4日前後を目安に、すぐにお楽しみいただけるよう、焙煎日から1~3日以内のコーヒー豆を発送しております。